地元にもUber Eats提供されるようになってから1年。
YouTubeでUber Eatsの動画にしばらくハマっており気になっていました。
引っ越す前の地域ではUber Eatsの提供範囲外だったので引っ越したら絶対に頼もうと考えていて、頼むチャンスがきたので今回使って見ました。
初回割引を利用

初回利用の方は1ヶ月間配達料0円や2000円割引off特典があったので実質2000円以内でお店を検索。
ただ家族分を頼んでしまうと余裕で2000円を超える!
よくよくアプリを見ると2500円割引offがあったのでそちらに変更。
結局、韓国料理の家族セットを注文。3000円弱になったので残りは自費で出しました。
配達料は無料になっていましたがサービス料10%が取られることを知らなかったので300円ほどプラスされていて予想よりお金が入りました。
さすがアメリカの企業ですね。
地図を見て楽しむ

Uber Eatsの面白いところが顔写真入りで誰が運んでいて、今どこにいるのかがアプリ上で分かること。
店から自宅までルートが示されるのですが、私の自宅はGoogleマップ上だと間違って違う場所に案内されるんですよね。
案の定、ルートが間違っていて配達員さんは間違えて違う道に行ってました。
コメントを送る事もできるらしいですが、何と説明したらいいのかが分からないので解決策が出ず配達員が気づくことを待っていました。
正規の道に戻って一安心しましたがよくよく見ると無い道を走っていたので大丈夫かと思いましたがこれはただGPSがズレていただけたと安心。
非接触で受け取れるメリット
クレジット払いに置き配指定だったので配達員に会わずに受け取れるところもいいですね。
受け取った韓国料理はキンパ・チャプチェ・トッポギ・ヤンニョムチキンの4種類。
専用の皿もあってプラスチック製のレンゲがあることを初めて知りました!
料理は美味しく頂きましたが思ったより量が少なかったのでもう少し頼んでいた方が良かったなと思いました、
意外と高くついた
デリバリーはテイクアウトや店内で購入するよりも品物自体が少し高めに設定されていて、配送料にサービス料が取られてしまうとまあまあの値段になってしまいました。
節約している側としては手が出しにくい。
店側がUber Eatsに利用料を払って、デリバリーをすると考えると高めになるのは当たり前のことなんですけどなんか利用しにくい感じがしました。
手軽をとるかお金を撮るか
初回限りの割引なので2回目以降は本当に必要な時だけしか使わないと思います。ただ子育て中にはぜひ使用したいアプリです。
