出産祝いを頂き、ベビーグッズの購入にあてていました。
嬉しいことに祝い金が残ったので残りの金額をジュニアNISAで運用しようと思い、楽天証券でジュニアNISAの口座を申請しました。
ジュニアNISAに申し込むには未成年口座を開設しておく必要があります。
ジュニアNISAについて
ジュニアNISAは未成年の子どもが申し込むことができる少額投資非課税制度が使える口座です。
ジュニアNISAで申し込んだ株式・投資信託への投資から得られる配当金・分配金や売却益に対する税金が非課税になります。
年間80万円・最長5年間まで非課税投資枠・期間があります。
詳細は楽天証券のジュニアNISAで確認してくださいね。
申し込むためには書類の準備が必要
ジュニアNISAと未成年口座を同時を申し込むためには
子どもの住民票が必要です。
マイナンバーカードがあればコンビニで印刷ができますが持っていない方は役所まで取りに行く必要があります。
私も役所に取りに行きますが間違って子どもだけの住民票を取ってしまったので使えませんでした。
必要なのはお子様と申込者が記載されている住民票の写しなのでご注意を!
後日再度役所に貰いに行きました。
住民票はマイナンバー・続柄の記載が必要なので申請の時は気をつけてください。
未成年口座を申し込んだ後はログインIDとパスワードが簡易書類で送られてきます。
ジュニアNISA口座と未成年口座と同時に申し込むとジュニアNISAの別途手続きも不要なので税務署審査後にジュニアNISAが開設されます。
ネット上から申し込むことができるので楽
子育てをしていると銀行に行って窓口で申し込むのも大変。
ネット上であればパソコンやスマホがあると申し込めるので楽です。
銀行で申し込むと手数料も高いのでネット証券を使うと手数料も低いので金銭的にも大助かりです。
楽天経済圏の方であれば楽天証券はおすすめですよ。
