母乳育児?ミルク育児?混合育児?どれで育てようかなと思います。
私は出産してから混合で育てています。
混合育児はミルクと母乳を併用する方法で少しでも育児に楽にしてくれる方法だと私は思っています。
目次
混合育児の理由
- 自由に外出したい
- パパにも積極的に育児へ参加してほしい
- ミルクだけだとお金がかかる・洗い物が面倒
自由に外出したい
結婚する前から一人で出かけるのが好きだったので子どもが生まれてもストレス発散として外出したいと思っていました。
ミルクであれば長時間パパに預けて出かけられるので安心して出かけることができます。
パパにも積極的に育児へ参加してほしい
私はパパが仕事、ママが育児という考え方が嫌いです!
最初の頃から積極的に育児に参加してもらうべくミルクも入浴もオムツ替えも全て一緒にしています。
今ではパパ一人でも準備から後片付けまで全て出来るので最初からできるようになってて良かったなと思います。
ミルクだけだとお金がかかる・洗い物が面倒
ただミルクだけだと費用がかかります。粉ミルクは1つ1,500円〜2,500円します。
使用した後は消毒に乾燥しなければならないので手間がかかります。それが大変なので母乳とミルクを混合して育児しています。
混合育児だとここが困る
混合育児のメリットもあればデメリットもあります。
- 乳首の混乱が起きることもある
- 長時間ミルクだけを与え続けるとおっぱいが痛くなる
乳首の混乱が起きることがある
乳首と哺乳瓶の乳首の形が違うので混乱しやすく、哺乳瓶の乳首だけを使用していると乳首を咥えて飲むことに嫌がることがありました。
反対に母乳だけで2日間ぐらい育てると哺乳瓶の乳首を嫌がり始めたので同じ乳首で飲ませ続けるのはやめておいた方がいいと思います。
長時間ミルクだけ与え続けるとおっぱいが痛くなる
ミルクの回数が多いとおっぱいが張ってきて硬くなり痛くなってきます。
また母乳が漏れ始めることがあったので母乳パットは必須です。
混合育児はこんな人におすすめ
- 自由時間が欲しい
- 少しでも節約したい
自由時間が欲しい
混合育児の理由にも書いていますがミルクをあげることができれば、ママは子どもに付きっきりにならずに外出しやすくなります。
育児に疲れたら1人でカフェでゆっくりできるよ
私の場合は朝から眠くて起きれない時にパパにミルクをあげてもらったり、夜はママが早く寝て、夜遅く寝るパパにミルクをあげてもらってから寝てもらうことでママの睡眠時間を長く取ることができます。
睡眠時間が長く取れるのは幸せだよ
少しでも節約したい
完全なミルク育児にすると粉ミルク代に哺乳瓶代や消毒用器に費用がかかりますが混合育児は購入する頻度や数を減らすことができます。
ちなみに混合育児で必要なのは月1回大缶購入、哺乳瓶は2本、消毒用器は電子レンジでの消毒であれば小型の容器は1つだけ準備すればOKです。
私の混合育児の方法
育児開始から1ヶ月になるまでは母乳にミルクを足していました。(その時は母乳が50mlしか出ていなかったため、ミルクを足していました)
母乳が軌道にのり始めたら夜間寝る前だけはミルクにするようにしました。
2ヶ月を経過すると外出時は2〜3回はミルク、残りは母乳で過ごすことで乳首を嫌がることもなく、ミルクと母乳を受け入れてくれるようになりました。
なんといってもママもパパもミルクをあげることが出来るので少しでも気持ちが楽になりますよ!
