レンタルおもちゃってどうなのと思いませんか?
おもちゃのサブスプリクション”and TOY BOX”を使い始めて3ヶ月目になりました。レンタル開始50日後から交換申請が可能なので7ヶ月8ヶ月目に使用するおもちゃの申請をしました。
レンタルおもちゃを楽しんでくれたか、好みのおもちゃがあったのかをレビューしたいと思います。
また新しいおもちゃを受け取る時には5ヶ月6ヶ月で使用したおもちゃを返さなければならないのでお別れしなければなりません。
その時赤ちゃんは”ぐずるのか””そうでないのか”が今回わかったので報告します。
and TOY BOXについてはこちらのブログを読んでいただくと嬉しいです。↓

目次
おもちゃの好みは1ヶ月で変わる
好みのおもちゃは5ヶ月と6ヶ月で違っていた!
5ヶ月6ヶ月で届いたおもちゃは5つ
ミュージカルモンキー

猿の顔の部分が光って、ヒヒハハと鳴き声や音楽が流れて動くおもちゃ。
5ヶ月の頃は音や光に反応して見つめる程度で興味はなさそうでしたがずり這いができるようになった6ヶ月からはおもちゃを触って動いたらミュージカルモンキーを追いかけて行ってました。
ふわふわアニマルブロック

布生地のつみきのようなおもちゃ。動物の耳や頭の部分にカシャカシャと音がなる仕組みや鈴が入っています。
7種類の積み木が入っていましたが気に入ったのはキリンの積み木。5ヶ月の頃は耳の部分のカシャカシャが好きだったようで握って加えて、積み木を崩して遊んでいました。
ずり這いができるようになってからはキリンのところに駆け寄って遊んでいました。
いろはタワー

本体を上下に動かすと木のボールが穴から落ちていい音がするおもちゃ。
おもちゃを振って木と木が当って心地よい音がします。木のボールはうっすら色がついている程度なので赤ちゃんには見えにくい印象でした。
5ヶ月の頃は全く興味がなく、大人がラトルとして使っていましたがずり這いができるようになってからは転がっていくいろはタワーを追いかけていって楽しんでいました。
スクウィッシュ

ベビーボールが幾何学模様なような形をしていて潰すと元に戻るおもちゃ。握って振ると木と木の当たった音がするのでラトルとしても使えます。
5ヶ月の頃は握って振って遊び、大人が潰してあげると興味深々にみてくれていました。6ヶ月の頃は握ってはくれましたが5ヶ月の頃よりも興味は薄れていたような感じがします。
まわしてくるくるサウンド
おもちゃを回したり押すと音が鳴る仕組みになっているおもちゃ。
5ヶ月の頃は全く興味はなく、6ヶ月後半になってからはうつ伏せや座って激しく遊んでいました。
おもちゃを交換しても問題なし
7ヶ月の赤ちゃんはおもちゃを交換しても気にしない!
新しくおもちゃを受け取る際に返品用のおもちゃを渡すようになっているため、1日前におもちゃを箱詰めしました。ただその時からおもちゃを気にしている様子はありませんでした。
元々自宅にあったラトルやメリーがあったのでレンタルおもちゃが無いときはそっちで遊んでいました。
新しいおもちゃにもすぐに順応して、すぐさま遊んでいました。
気に入ったおもちゃがあれば買取も継続もできる

and TOY BOXはおもちゃの買取や継続もできます。
返品する際に買い取る場合の値段が表示されていますが定価の6〜7割程だったと思います。
新しいおもちゃでいろんな体験をしてもらいたいということもあり今回はおもちゃを継続するのはやめました。
購入はもう少し安かったら考えたかもしれません。
0歳児の赤ちゃんはいろんなおもちゃに興味を持つので買取も継続もしなくても良かったですが月齢が高くなって好みのおもちゃができたら継続や購入も必要かもしれません。
0歳児は成長が早い

おもちゃが届いた5ヶ月の時はうつ伏せしかできなかったですが返品する時には座り、ずり這いも始めたのでおもちゃの好みが変わってしまいました。
1つのおもちゃに固執することもなくいろんなおもちゃで遊んでくれたこともあり、購入や継続する必要はなかったかなと思います。
レンタル会社の人も月齢に合わせたおもちゃを提供してくれますが、希望を出す時に成長を考えて注文した方が更に良いおもちゃが届きます。
