出産準備としてスタイはいらないとよく言われるけど私もそう思います。
なので私もスタイは準備していませんでした。
出産祝いとしてスタイを5枚程もらいましたが、まだヨダレが出ていないから使えないなと思っていました。
だけど・・・
スタイはヨダレ掛けだけじゃない!

ある時、オシャレとしてスタイをつけていた時に我が子が吐きまして、ガーゼの代わりに使ったところ
これ吐いた時に使えるんじゃないかと思い、生後1ヶ月から着用。
少量のミルクを吐いただけであれば、洋服が汚れず着替えも必要なく、スタイだけ交換すれば問題なし。
1日4〜5回吐くのでその度、着替えさせるのが大変でした。
それがスタイだけで済むので、洗濯は少量、乾きも早いしとても楽です。
さらに顎下と首元が引っ付かないので、あせもが悪化せず落ち着いていく。(濡れたままのスタイをつけ続けると悪化していくので注意)
早めに使用しておけばよかったなと思いました。
おすすめのスタイの種類
スタイも布のみや防水付き、U型のスタイ、 花びら型スタイと色々ありますが
おすすめは花びら型

プレゼントとして頂いたものはU型タイプのスタイでした。
ボタンで首回りの調節ができるのですが、どうしても横や後に回ってマントみたいになってしまいます。(それも可愛いのですが)
そうすると幅が狭い所に吐くと吸収されるミルクの量が限られているので、洋服までびしょ濡れになってしまいます。
友人の子どもが花びら型スタイを使っていましたがどこの部分でも口を拭けるので便利だなと思っていました。
布のみよりも防水付きが良い!
布のみだと洋服まで染み込んでしまうことがあり、すぐにびしゃびしゃになってしまいます。防水付きであれば洋服まで浸透することがありません。
マジックテープで止まるタイプよりもボタン付きの方がおすすめ!
ボタン式はしっかりしているので、赤ちゃんが頭を動かしてもすぐに取れることがなく、固定力が高いです。
スタイの中でも2つボタンが付いていて、首回りの大きさに合わせて調整できるものもあるので、赤ちゃんの成長に合わせて大きくしていけるのが便利です。

吐き戻しでスタイを使おう
スタイはヨダレ拭きだけでなくミルク吐きにも対応できるので
スタイをもらったけど、ヨダレ出てないママには吐き戻し用として使ってみたらどうでしょうか。
だいぶん私もスタイでストレス軽減してます。
ヨダレも吐き戻しもない赤ちゃんは・・・メルカリで売るのもいいんじゃないんでしょうかね。
