なぜか我が子は昼間だけ布団で横になって寝ることができません。
授乳枕に寝かせて背中をCカーブにすると寝てくれるらしいですが、それでも我が子は10分ほどしか持ちません。
バウンサーが家にきてからはほぼバウンサーの上か抱っこで生活しています。
バウンサーの価格はピンからキリまで
機会に恵まれて私はバウンサーを親の知り合いからお下がりをもらえたのですが、バウンサーの価格を調べると意外と高いんですね。
私が頂いたベビービョルンのバウンサーは24,200〜27,500円

カトージは8,773円

西松屋が5,003円と調べた中では最安値でした。

ベビービョルンのここがいい!
ベビービョルンはバウンサーは
カバーの取りつけ・取り外しが簡単なのでストレスにならない!
角度が3段階変更できる!
赤ちゃんをバウンサーの上に乗せておくとウンチやらおしっこやらが漏れて汚れるのは覚悟していた方がいいです。
バウンサーの上にタオルを敷いているのですが、漏れて汚れたことも何度かあります。
新生児の時は角度を小さくして、成長してきたら角度を上げて使えます!
角度調整する時のレバーが慣れないと使い難いですが、慣れれば簡単に調整ができます。
赤ちゃんのの動きで上下に揺れますが、泣き止まない時には親が揺らすと落ち着いてくれます。
眠気がある時はいつの間にか寝ています。
バウンサー全体に言えることですが持ち運びが簡単なので外出時に持っていきやすいです。
床で生活することが多いならバウンサーはおすすめ
バウンサーは床で生活する人向けです。
料理を作るときは近くにバウンサーを移動させて、こたつで生活する時は座椅子の横にバウンサーをセッティングさせて、ぐずってきたら揺らすと落ち着いてくれます。
ただバウンサーも好き嫌いがあるようなので、不安な方はレンタルで試してからでもいいかもしれません。
あと椅子の上で生活するならハイローチェアーの方がおすすめです。ハイローチェアーだとバウンサーと違って電動で揺らしてくれるので親の負担が減ります。
ちなみに赤ちゃんの好きな動きは上下の動きなのでバウンサーの方が合っているのかなと思います。