離乳食を始めたいけど使う期間は短いからわざわざ高いものを購入しようか悩むところ。
手間はかかってもいけどできるだけ安く済ませたいと考えている方は100円均一の離乳食グッズがオススメ。
電子レンジや炊飯器で離乳食を作ることができるケースもあれば、離乳食を冷凍するためのケースも売ってあります。
食洗機は使用できないものが多いですが、手洗いで十分な方は問題なし、購入した商品と販売されているDAISOの商品を紹介していきます。
目次
100円均一の離乳食グッズ

- 離乳食プレート
- Bye-Byeおっぱいキューブ
- おかゆカップ
- フリーザーバッグ
- 赤ちゃん用スプーン
- シリコーンのびラップ
- お茶だしパック
離乳食プレート

主食用のお皿と主菜と副菜用のお皿が入っているのでおかゆと2種類のおかずをまとめて盛り付けることができます。
電子レンジOKなので保存用で凍らせておいた離乳食をそのまま解凍することができます。
Bye Byeおっぱいキューブ

離乳食開始直後は食べる量が少ないので小さなキューブの方が助かります。
12個仕切りがあり小分けできるようになっています。
蓋つきなので周りの匂いがつきにくく、衛生面も保つことができますが凍った離乳食を取り出す時が固いのがネックです。

簡単に取り出したいという方は”リッチェルのわけわけフリージング”か”西松屋の抗菌小分け冷凍トレー”の方がオススメです。
おかゆカップ

ご飯を炊くときに炊飯器にカップを一緒に入れておかゆを作ることができます。炊飯器だけでなく電子レンジでも作ることができます。
お米からでもご飯からでも作れるのはとても良いですが、チンや炊いただけでは10倍粥はできないので付属品のお玉で潰すかブレンダーを使う必要があります。
またお米と一緒に野菜を入れて同時に作ることもできます。
作れる量が少ないので離乳食初期または出来立てを食べさせたいという方にオススメの商品です。

赤ちゃん用スプーン・フォーク

スプーンは先が平らですくいやすく、フォークは麺が落ちにくいようにからめやすくなっています。
赤ちゃん用なのでフォークの先は尖っていません!
スプーンの裏側で食材を食べやすい大きさに潰すことができます。
フリーザーバッグ

凍らせた離乳食を保存するのに便利なフリーザーバッグ。DAISOオリジナルのフリーザーバックはスライドさせてスムーズに開閉できるのが良い!
保存した離乳食を取るためにスライドで開閉できるのは便利でありがたいです。
スライドがなく手でいちいち閉めていくタイプは面倒でたまにしまっていない時もあるのでスライド式は助かります。
DAISOには有名メーカーのもの置いてありますがスライド式は売っていないのでこっちを購入しました。
シリコーンのびラップ

離乳食のお皿は小さいので市販の小さいサイズのラップを使うと余ってしまいます。
そして毎回カットするのが大変なので、シリコーンのラップであれば取り付けるだけ!
使い捨てではないので洗わなければなりませんが、サイズ感としてはとても良いです。
お茶だしパック

お茶だしパックにカットした数種類の野菜を入れてお鍋に入れて煮込めば一度にたくさんの柔らかい野菜が出来上がります。
それをブレンダーやすり鉢で潰すと離乳食の出来上がりです。
大きいお茶だしパックを使うと野菜を入れるときも簡単なのでサイズは大きめのものを購入した方が良いです。

安く済ませたい方は100均一がオススメ
”離乳食の期間は短いのに高い離乳食グッズを買うのはもったいない”とためらいってしまう方は100均一で済ませることもできます。
100円均一ということもあり食洗機の利用ができなかったりとデメリットはありますが品物としては十分に使用することができるので問題はありません。
むしろ100円均一のものを使用して楽に離乳食を作ることができる商品もあるので購入してみてはいかがでしょうか。