パスタを作るときに愛用している電子レンジで作れるパスタ容器。
通常より少ない水の量で作ることができ、お湯を沸かさずに作ることができるのでガス代を節約することができます。作る時間は指定の時間よりも長くなってしまいますがとても便利です。
元々夫が1人暮らしに使っていたもので2人暮らしになってから1.5人前までしか使えなかったものを無理やり2人前として使っていました。
ただ2人前を作ろうとなるとパスタが出来上がりがイマイチ。
そして少し前に念願の1人分〜4人分まで作れるようになったパスタ容器が発売されました!

パスタ用大容量電子レンジ調理器

近所のDAISOに陳列していたので即座に購入。
味
大容量のパスタ容器で作るパスタは明らかに出来上がりの味が違う!
そして麺がくっつくことなく1本1本バラバラで麺の硬さもちょうど良い。
普通の硬さとアルデンテで時間が違うので表示にそって作ると麺の硬さが違って美味しい。
価格
DAISOだけど価格は200円。
1.5人前のものよりも少し価格はUPしてますがその分の価値はあります!
200円ですが再度1週間後にDAISOに行った時には大容量のパスタケースが無くなっていたので欲しい方は見つけたら購入した方がいいと思います。
1.5人前との違い
1.5人前用のパスタ容器の蓋はオレンジですが4人前のパスタ容器は白色の蓋。
高さはそこまで変わらないですが幅が広くなって容量が増えています。
作り方
作り方は簡単!
- 容器側面の水位線まで水を入れる
- 作る分量のパスタと少々の塩を容器に入れる
- 蓋をしないで表示されている時間に設定して電子レンジでチン。
- チンが終わったら蓋を取り付けて湯切りします。
その後はソースとあえてもいいし、お皿に乗せてソースをかけてもいいです。
容器の特徴

蓋に1人分と2人分のパスタの量が測れるようにパスタゲージがあります!

少し見にくいですがパスタの分量に合わせた時間が書いてあるので分からなくなることはありません。
500Wと600Wで作る場合の時間が書いてあります。
パスタ | 水の量 | 500Wの場合 | 600Wの場合 |
1人分 | 500ml | プラス5分 | プラス4分 |
2人分 | 800ml | プラス6分 | プラス7分 |
3人分 | 900ml | プラス9分 | プラス8分 |
4人分 | 1000 | プラス10分 | プラス9分 |
パスタを作る人にはおすすめ
2人暮らし以上の方は大容量のパスタ容器がおすすめです。
パスタを電子レンジでチンしている間にソースを作れば効率も良く料理を作ることができます。
電子レンジでパスタを作ると光熱費がガス代よりも浮くので節約になります。
たっぷりのお湯で茹でたいとこだわりがなければ電子レンジでも十分美味しくできますよ。
興味がある方はぜひDAISOのパスタ用大容量電子レンジ調理器を購入してみてくださいね。