ふるさと納税してみたいけど、手続きや頼み方が分からないという方はいませんか?
ふるさと納税ってなんだワン?
私は昨年からふるさと納税を申し込み、今年度の税金の控除を受けています。
特産品は全て届いてしまったので、もうすでに残っていません。
今日はふるさと納税について説明をしていきます。
目次
ふるさと納税とは
生まれ故郷や自分の応援したい自治体を選んで寄付(ふるさと納税)ができる制度になります。
控除上限額内の2,000円を超える部分について税金が控除されます。
税金控除を受けるためには『ワンストップ特例制度』か『確定申告』を申請する必要があります。
注意点としては自分が住んでいる自治体には申し込むことができません。
ふるさと納税の申し込みって手間がかかりそうだワン
確定申告が不要ならワンストップ特例制度を使用すると便利だニャン
ワンストップ特例制度
確定申告が不要な所得者がふるさと納税に申し込んだとしても確定申告をすることなく、自治体にワンストップ特例書類を申請することで控除が受けられる制度です。
私は会社員なのでワンストップ特例制度を利用しています。
ワンストップ特例制度が申請ができる条件
確定申告をする必要のない給与所得者等であること
確定申告が必要な所得者とは?
- 所得が38万円を超える自営業の人
- 公的年金を受け取っている人:公的年金の源泉徴収が行われていない場合
- 年末調整をしていない会社員
- その年に転職したが、前職の分を含まずに年末調整をした人
- 副業や投資益など、給与以外の所得の合計が年間20万円を超える人
❷1年間の寄付先が5自治体以内であること
1つの自治体に複数申し込んだとしても1つの自治体としてカウントになります。
❸申し込みの度に自治体に申請書を送っていること
同じ自治体に複数申し込んだとしても1つ1つ申請書を申し込む必要があります。
ふるさと納税のおすすめする理由
- 自分の好きな自治体、支援したい自治体に寄付することができる
- 寄付金の使い道を指定することができる
- 返礼品をもらうことができる
- 税金の控除を受けることができる
一番の魅力がなんといっても❸返礼品を貰えることだと思います。ふるさと納税を使用せずに地元の自治体に税金を引かれるだけよりも自分が欲しい返礼品をもらえた方がお得に感じると思います。
ふるさと納税サイトをベスト3を紹介
- 楽天ふるさと納税
- さとふる
- ふるなび
楽天ふるさと納税
楽天会員の方は『楽天ふるさと納税』を使用すると最大30倍のポイント還元を受けることが出来ます。
楽天経済圏の方はSPUの活用とキャンペーンを組み合わせるとポイント還元率をU Pさせることができ、ポイントでふるさと納税に申し込むことができます。
私は楽天経済圏を活用しているので、お買い物マラソンの時にふるさと納税を申し込んでいます。
さとふる
利用率No.1のふるさと納税サイトです。
特徴としては申し込みの受付から返礼品の発送までを全て自社サービスとして行っていることで、返礼品の配送が他社のサイトよりも早い。
ふるなび
エントリーや条件を満たした寄付でAmazonギフト券の3%の還元を受けることができます。条件によっては最大5%まで還元を受けることができます。
家電製品や商品券の取り扱いが充実しています。
私が2019年に実際に申し込んだふるさと納税
厳選近江牛カルビ焼肉
肉質が良く、肉で噛んだ瞬間に柔らかさを実感します。肉の旨味もあり、安い肉との違いがすぐに分かりました。
トレイに切って並べてあるので、使いたい分に小分けで保存して焼肉ではなくて炒め物にも使用しました。
北海道よつ葉 チーズとバターの詰め合わせ
おつまみ用のチーズが4種類
料理用や食パンなどに使用できるバターが入っていました。
容器に入っているバターなので、スプレッターで取ることもでき、パンにも塗りやすかったです。料理に使用する時もスプレッターで切ったり、取ったりして使用していました。
質の良いバターなので美味しかったです。
おつまみのチーズはお酒と一緒につまみ、あっという間になくなります。
十勝もーもースイーツ 牛乳そのまんま3色セット
80mlの容量なので、食事後に食べる量としては多すぎることもなく丁度良いアイスでした。
味は『牛乳そのまんまアイス』・『ミルクココア』・『昔なつかしのコーヒー牛乳味』の3つです。
私のお気に入りは牛乳そのまんまアイスです。
濃厚のアイスではなく、アッサリとした味になっています。
まとめ
ふるさと納税は税金控除かつ実質負担額2,000円で自治体の返礼品を頂けるというお得な制度です。
ふるさと納税は返礼品を受け取ることもできますが、災害にあった自治体に寄付することができるので、自分が寄付したい自治体に申し込むをすることができます。
ただし税金控除を受けるためにはワンストップ特例制度もしくは確定申告が必要となります。
滅多に食べられないものを申し込みのもいいのではないのでしょうか。
自分にあった自治体に申し込んでみてくださいね。