Kindle Unlimited(キンドル・アンリミテッド)っというAmazonの小説・コミック・雑誌・実用書といった読み放題サービスがあります。
たまたま読書にハマり始めた時にAmazonの読み放題サービスを見つけ、その時が3ヶ月間99円という破格の安さだったので申し込みをしました。
期限が一度切れてしまい、解約しましたが再度契約してしまいました。
99円で試す価値があるサービスなので紹介します。
目次
Kindle Unlimitedとは?
Amazonの電子書籍読み放題サービスが『Kindle Unlimited』です。
豊富な本、コミック、雑誌および洋書から好きな本を選択して好きなだけ読む事ができます。通常は月額980円です。

赤い四角のKindle Unlimitedのマークが付いていれば読み放題対象の本になります。
Kindle Unlimitedのマークが付いていない場合は購入する必要があります。
Kindle Unlimitedが利用できる端末
Kindleという電子専用端末があればその中にダウンロードができます。
またKindle無料読書アプリを使用する事でスマートフォン、タブレット、PCで利用する事ができます。

メリット
簡単に元が取れてしまう。
ビジネス書であれば1冊が約1,000〜2,000円のため、1冊読んでしまえば簡単に元が取れてしまいます。
コミックであれば約400〜500円程度なので3冊読んでしまえば元が取れる計算になります。
本の場所を取らない
Kindle Unlimitedは電子辞書のため、電子端末の中にダウンロードされます。実物がないため、場所を取りません。
持ち運びも電子端末さえあれば良いため、荷物になることがありません。簡単にいうと、スマートフォンさえあればどこででも読書する事ができます。
銀行の待ち時間や病院の待ち時間で利用する事が多かったので、スマートフォン1つで本を読む事ができました。
普段読まない本が読める
気になっている本が『Kindle Unlimited』にあればダウンロードして読む事ができます。
普段読んでいないようなジャンルにも手を出しやすく、面白ければそのまま読み続ければいいですし、面白くなければ読まなければいいので、多種多様の本に挑戦する事ができます。
新しい知識を得る事ができるのでおすすめです。
デメリット
新刊や流行本はほとんど対象外
発売されてしばらく経過した本であればKindle Unlimitedにありますが、新刊や話題の本はKindle Unlimitedの対象外になっています。
その場合はKindleで書籍の購入が必要になります。
流行本を読みたかったですが一冊もありませんでした。そのときは実際に本を購入して読む必要があったので、不便でした。
利用している電子端末によっては読みづらい
Kindleという電子書籍専用デバイスがありますが、購入するには高価かもしれません。ただしKindleからはブルーライトが出ないという利点があります。

PCやタブレット、スマートフォンにもダウンロードして読む事ができますがブルーライトにより、目の疲れが出てくる事があります。
またスマートフォンで読むと画面が小さいので更に読みづらくなります。
私はスマートフォンで読んでいましたが、普通の本に読み慣れていると文字が入る範囲が決まっているので、読みづらく、ブルーライトのせいか目が疲れました。
10冊までしか同時に保存できない
同時にダウンロードしておける本は10冊までとなっています。新しい本を読みたいときは10冊の本のどれかを削除しなければなりません。
私は削除する手間がめんどくさいと感じることがありました。たった削除するだけなんですけどね。
99円で読めるKindle Unlimitedの申し込みは10月14日まで
キャンペーン期間は2020年9月28日(月)~10月14日(水)まで。
期間が終わっても再度月99円でのお試し期間が始まる時があるので興味がある方は申し込んでみてくださいね。
私は実際使用してみて3ヶ月99円はお得と感じました。
自分に合わないと思ったらすぐに解約もできます。解約した場合でも3ヶ月間は読み放題なので、解約を忘れそうな人は早めに解約しておけばOKです。