妊娠すると体重の増加目安や体重コントロールをするように産婦人科から指摘があります。
食事や間食の量の調整や栄養面に気をつけなければならないですが
つわりや受け入れる食べ物も限られているのでそんなに簡単にできるものではありませんでした。
元々、痩せ型ということで職場の人からは妊娠しているのかが分かりにくいと言われ、産休に入るまで気づかない人もいました。
臨月に入って出産間近なので、今までの体重と腹囲について書いていきます。
目次
妊娠前の健康状態と嗜好
健康状態
身長:163.5cm
体重:46kg
BMI:17.2
痩せ型、太りにくい体質。
仕事は医療職(リハビリ)で身体を毎日動かす。
嗜好
お酒は1週間に1回程飲む程度(妊活のため半年前より断酒中)
カフェイン大好き(コーヒーや紅茶、抹茶飲料のどれかを毎日飲んでいた)
生モノ大好き(寿司、刺身、レア肉、生卵料理)
目標
産院からは体重+10kgを目安と言われました。
妊娠2ヶ月
5週目で妊娠検査薬が陽性に反応したので、6週目に産婦人科を受診。
胎嚢は確認できましたが、心拍はまだ確認が出来ませんでした。
2週間に再度受診となりました。
まだ体重に関しては何も言われず、つわりもなかったので生モノとアルコール、カフェインは避けて好きなものを食べていました。
仕事が医療職のため管理者には妊娠を報告。
重症者の患者さんの対応は外してもらうようにしました。
妊娠3ヶ月
健康状態
体重:45.7kg
腹囲:62cm
出血が続き、産婦人科を1週間ごとに受診。
心拍は確認されましたが出血が定期的にあるため仕事を1週間休みました。
切迫流産ではないですが、薬は子宮の収縮を抑える薬をもらい家で安静にしていました。
原因は分からないですが子宮内に血腫が2つ出来ていたのでどこからかは出血していたのだと思います。
再度受診時には普通に生活して、仕事に復帰してもいいとのことで戻りました。
つわり
つわりも始まり、嘔吐まではありませんでしたが夜間帯の吐き気が強く、唾液が常に出るような状態。
嗜好
元々サラダが大好きで毎日生野菜を食べていましたが受け付けず、南蛮漬けも好きだったのですが食べれなくなりました。
妊娠中よく言われれる、マクドナルドのポテトや味が濃いものは食べれたので栄養面考えず、食べれるものを食べました。
胃の不快感が強い時はゼリータイプのカロリーメイトやウィダインゼリーを食べてました。
妊娠4ヶ月
健康状態
体重:46.5kg
腹囲:64cm
つわり
つわりは継続。
出勤前と夜間に主につわり発症。食事後、入浴時、就寝時がひどく嘔吐や吐き気がメイン。
匂いつわりもあれば、姿勢を変えたらつわるなどと色々。
なぜか仕事中は集中しているためかつわりは少なかったので休むことはありませんでした。
嗜好
食事の好みは妊娠3ヶ月と一緒で味が濃いものは受け入れやすかったです。
マクドナルドのポテトとハンバーガーは受け入れていました。

妊娠5ヶ月
健康状態
体重:47.3cm
腹囲:68cm
体重:47.3
腹痛と胃痛を発症。
内科に受診して血液検査、尿検査、エコーを実施。
白血球の値が高く炎症が起きているが原因は不明。
点滴で治療していました。
便秘が続き、薬を処方してもらい毎日飲んでいました。
胎動を感じ始めました。
つわり・嗜好
つわりは時折出現。回数が少なくなり楽になってくる。
食事はほぼ何でも受け入れるようになったため、サラダや酢の物も食べれるようになりました。
妊娠6ヶ月
健康状態
体重:49.5kg
腹囲:74cm
つわりは消失。足の付け根の痛みがありましたが2週間ほどで治りました。
体調も良い時期。性別がエコーで分かる。
妊婦歯科検診
虫歯1カ所あり、怪しい場所がもう1カ所あったため、2カ所を治療。
歯科検診はつわりが減った妊娠中期がベストでした。
妊娠7ヶ月
健康状態
体重:49.6kg
腹囲:75cm
妊婦検診が2週間に1回になります。
夜間のこむら返りが酷く、朝起きたら筋肉痛になっていることもしばしば。
お腹は夕方〜夜間にかけて張りやすいので横になって休んでいました。
妊娠8ヶ月
健康状態
体重:51.4kg
腹囲:79cm
夜間のこむら返りは継続。眠りが浅い。便秘は継続。
胎動が激しく、膀胱を蹴ったりするので尿意も近い。
お腹は夕方から夜間にかけて張りやすい。
早めの産休に入らせてもらい、身体を動かすことが減ったため体重が増加し始める。
妊娠9ヶ月
健康状態
体重:53.5kg
腹囲:84cm
お腹が常に張りやすく、日課のウォーキングも辞めました。歩くのが辛くなり買い物や外出頻度も減少。
家事は継続してできましたが、特に午後はお腹が張って動くのが大変。
眠気が強く、体調を崩してしまったこともあり横になっていることが増えました。妊娠中に風邪を引くと簡単に薬を使えないので辛い〜対処療法で治す〜
胎動は強いままで膀胱や坐骨神経を蹴ることで強い痛みが走ります。(逆子なので足が下にあります)
妊娠10ヶ月
健康状態
体重:54.8kg
腹囲:86cm
日中の眠気や夜間の胎動によって、眠りが浅い状態が続き朝起きるのが辛い。
一日中、胎動が激しいので坐骨神経痛やお腹の張りも強く、なかなか思い通りに動かせません。
通常の妊婦さんよりもお腹が小さいこともあり、足元は見え、片足立ちもできます。
ただお腹の重たさを感じ、長い時間座り続けるのがきついので車の運転は30分ほどで辛いです。
体重と腹囲のまとめ
体重 | 腹囲 | |
通常 | 46kg | |
妊娠3ヶ月 | 45.7kg | 62cm |
妊娠4ヶ月 | 46.5kg | 64cm |
妊娠5ヶ月 | 47.3kg | 68cm |
妊娠6ヶ月 | 49.5kg | 74cm |
妊娠7ヶ月 | 49.6kg | 75cm |
妊娠8ヶ月 | 51.4kg | 79cm |
妊娠9ヶ月 | 53.5kg | 84cm |
妊娠10ヶ月 | 54.8kg | 86cm |
妊娠8ヶ月から10ヶ月にかけて体重増加や腹囲が大きくなります。
この時期は一般的に体重が増えやすいこともありますが
私の場合は産休に入って、運動量が減ったことも影響しているかもしれません。
妊娠後期になるとお腹の大きさが目立ち始め、歩きにくさを感じ始めました。
