新生児からMサイズまでテープタイプを現在使用していました。
出産祝いでMサイズのパンツを頂いたので試しに3ヶ月の始めにパンツタイプを履かせてみましたが左右に身体を動かさなければならないので大変でした。
結局テープタイプを買い直してみましたが次は寝返りを始めたので交換するときに転がってテープを取り付けるのが大変になりました。
一体どっちがいいのだろうと悩んでいるところです。
テープタイプからパンツタイプに切り替える時期におすすめなのは?
体験してみて分かったのは
仰向けからうつ伏せに寝返りができるようになったらパンツタイプ
パンツタイプであればうつ伏せでも履かせやすいのが利点。
テープタイプは仰向けであれば固定しやすいのですがうつ伏せになるとテープをつけることが難しいです。
一般的には?
足をバタバタさせたら・寝返りを始めたら・ハイハイし始めたら・つかまり立ちを始めたら
と様々なので大変と思い始めたら切り替えるタイミング!
月齢では5〜6ヶ月と寝返りの時期が一番多いです!
最近は足をバタバタさせる時期になったら切り替えるのが増えているそうです。
体験してみて分かったこと

パンツタイプはサイドの部分を破って外すことができるのですが
ウンチの時にオムツ全体に広がっていたり、量が多かったりすると慣れるまでがなかなか難しい。
夜間のオムツ交換の時に左右に身体を動かすもんだから子どもが起きてしまうのではないかとヒヤヒヤしてしまします。
ただ寝返りしながら履かせるにはパンツタイプがとても履きやすいので次オムツを購入するときはパンツタイプを購入しようかと思います。
私が利用しているのはパンパースのテープタイプとパンツタイプのM。どちらも使いやすくてサイズさえあっていればウンチ漏れも少ないです。