絵本の形は四角と思い込んでいませんか。実は丸い絵本があるのです。
図書館で初めて丸い絵本を見つけてびっくりしたので借りてきました。
図書館にはいろんな絵本が置いてあるので探すのが楽しいです。
今回は6冊借りてきたので紹介します。
よいしょ

男の子が好きなブルトーザーやショベルカーなど”はたらくくるまがたくさん出てきます”
ホイールローダーという車を知っているママはいるでしょうか?
見た事あるけどこんな名前の車だったのかと読んでいる私も初めて知ることができました。
男の子は興味がひかれるのではないでしょうか。
作:三浦太郎
おいし〜い

くもんではじめて出会うえほんシリーズ”しあわせいっぱい 赤ちゃん絵本”の一つおいし〜い
離乳食を始めた子どもに読もうと思って借りた1冊。
優しい絵のタッチで描かれていて赤ちゃんの顔の表情がとても可愛らしいです。
ご飯を食べる赤ちゃんの音が擬態語で描かれていて、読んでいて赤ちゃんにも届いているような気がします。
赤ちゃんのための色のえほん

赤ちゃんのための絵本シリーズの一つ色のえほん。
はっきりとしたコントラストで描かれていて、いい意味で脱力感がある絵のタッチ。
前回読んだ”かたちの絵本”で出てきた犬は犬っぽくなかったですがこちらのウサギとひよこはちゃんとウサギとひよこと分かります。
傘やコップなどに全て目と鼻と口がついていて読んでいる大人は面白く感じますが子どもは釘付け。
文章は赤ちゃんが好きな擬音語も入っていて興味が惹かれる内容になっています。
作:桑原 伸之
いいこでねんねできるかな

赤ちゃんのあそびえほんシリーズのお出かけ版。大きいサイズのオリジナル版よりもコンパクトなので持ち運びも便利です。
仕掛け絵本になっていて赤ちゃんは手を伸ばして興味津々。
寝る前のルーティンとして読んであげてから赤ちゃんに寝てもらうといつもより少し早く寝てくれるかもしれませんよ。
あかちゃん

めずらしい丸い絵本。丸い形を活かして赤ちゃんの表情やタンバリン、ボールが出てきます。
赤ちゃんも珍しいのかインパクト大で絵本をじっと見てくれます。
難点としては本を立てにくいところぐらいです。
作:tupera tupera
はーい

お名前を読んでうさぎさんやぞうさんが”は〜い”と返事をしてくれます。
返事をしてくれたら動物さんたちの大好物を主人公のさっくんが渡してあげます。
最後にはさっくんが動物さんから名前を呼ばれてプレゼントをもらいます。
優しいタッチの絵で描かれていて出てくる動物はぬいぐるみのように可愛いです。
文:中川 ひろたか
絵:まるやま あやこ
まとめ
今回は男の子が好きそうな乗り物の絵本を借りてみたら興味深々で注目してくれました。
仕掛け絵本は相変わらず赤ちゃんを引き寄せる何かがあるのでおすすめです。
