1ヶ月前よりスキマ時間にアンケートサイトを3つ、1年前より開始しているアンケートサイトが1つあります。
実際に半月〜1ヶ月間アンケートに回答してみて、ポイントがどれぐらい貯まったのかその結果を今日は紹介します。
私の場合、クリック方式のアンケートのみのポイント獲得になります。
アンケートサイト4つ
- 楽天インサイト
- ECナビアンケート
- マクロミル
- i-Say
楽天インサイト

5月の獲得ポイントは93ポイント。
アンケート回答数は22。
最小で1ポイント、最大で15ポイントを貰っていました。
楽天インサイトのポイントは1P=1円の換算なので93円獲得しています。獲得したポイントはそのまま楽天ポイントになります。
配信数は少なめなので、適度にアンケートに答えることができます。
リモート対面でのアンケートや体験方式のアンケートもあったので選ばれるともう少しポイント数を稼ぐことができると思います。
ECナビアンケート

5月のポイント獲得数は2,624P
アンケート回答数は245
最小で1ポイント、最大で100ポイントを貰っていました。
ECナビアンケートは主に10Pで1円換算になるので262円程獲得。
ECナビアンケートはPeXを通して更に各商品のポイントに変更しなければならないのでPeXの会員登録が必要です。詳細はこちらECナビアンケート(アンケートモニターサイト)でポイントが貯まったのでギフト券に交換してみた
商品によっては0.9Pで1円の商品もあるので詳細はPeXを確認した方がいいです。
配信数は多いですが、1ポイント=0.1円なので効率よくアンケートに答えるためには商品アンケートや市場調査アンケートに答える方が時間を無駄にせずに多くのポイントを貰えることになります。
アンケートに答えるとアンケートの商品の購入に促されますが、そこで商品を購入するとさらにポイントをもらうことができます。
マクロミル

5月のポイント獲得数は302P
アンケート回答数は92
最小で0ポイント、最大で30ポイントを獲得していました。0ポイントはアンケート対象外だったので反映されていませんでした。
マクロミルは1P=1円換算になるので302円獲得。
配信数はまずまず多く、多い時は1日6〜7つ程配信されます。
4つの中では適度なアンケート量でポイントも獲得できるのでこの4つのアンケートサイトの中では効率よくポイントの獲得ができると思います。
マクロミルの商品交換方法はこちらアンケートサイトマクロミルのポイントが貯まったのでギフト券に交換してみました
i-Say

5月のポイント獲得数は151P
アンケート回答数は15
最小で5ポイント、最大で51ポイント獲得
i-Sayは1P=1円の換算になるので151円獲得となります。
配信数は少なめですが、1つのアンケートで獲得できるポイントが他のものと比べると多いです。
i-Sayの商品交換方法はこちらアンケートサイトi-sayのポイントが貯まったのでギフト券に交換してみた
結果
楽天インサイトのみ5月中のポイントの獲得ですが、そのほかの「ECナビアンケート」「マクロミル」「i-Say」は約半月分のポイント数になります。
1ヶ月継続すると全てのアンケートサイトで300円の商品券や500円分の商品券に交換することができました。
どれか1つするなら「マクロミル」がおすすめです。