子どもにおもちゃを買った方がいいと思うけど何を買えばいいのか分からないと悩む方はいませんか?
購入した方がお得なのか、サブスクリクションを利用した方がお得なのか分かりませんよね。
特に0歳児の赤ちゃんは少しずつできるようになることが増えてくるので成長に合わせたおもちゃを選択するのは大変です。
購入しても使わなければもったない、家におもちゃが増えて物が増えるのは嫌だなと思うならサブスクリクションを利用するのいいかもしれません。
今回はおもちゃのサブスクリクション(トイサブスクリクション)を紹介して行きます。
おもちゃのサブスクリクションとは?
おもちゃのサブスクリクションは定額で一定期間レンタルできるサービスです。
サブスクリクションを利用するメリット
- 高価なおもちゃをレンタルすることができる
- 子どもの月齢にあったおもちゃがレンタルできる
- 知育玩具を多く試すことができる
- 家におもちゃが溢れない
高価なおもちゃをレンタルすることができる
購入するには手が出しにくい品質の良いブランド物のおもちゃをレンタルして試すことができます。
高価なおもちゃを買ったのに使ってくれなかったということがありますが、レンタルであれば気にしなくて大丈夫です。
気に入れば延長することやそのまま特別な価格で購入ができるのでお金が無駄になることもありません。
子どもの月齢にあったおもちゃがレンタルできる
各社おもちゃコンシェルジュや認定プランナーがいるので月齢にあった子どもの知育玩具を選んでくれます。
おもちゃの専門家が全ておもちゃを選定してくれるので、わざわざ調べて購入するという手間が省けます。
知育玩具を多く試すことができる
購入するとなるとおもちゃの数が限られますが、レンタルであれば1〜2ヶ月で3〜6個のおもちゃが届くので子どもが興味を示すおもちゃを見つけることができ、お気に入りを探すこともできます。
家におもちゃが溢れない
月齢や年齢に合わせたおもちゃを購入していくと、部屋の中がおもちゃだらけになり大変にですがレンタルであれば一定数のおもちゃしかないので整理整頓がしやすくなります。
いらなくなったおもちゃを捨てたり、フリマアプリで販売する手間もありません。
サブスクリクションを利用するデメリット
- 新品を求めている人は適していない
- 交換する際に手間がかかる
新品を求めている人は適していない
サブスクリクションなのでおもちゃは中古品になります。
中古品でも各会社も衛生面には気を使っているので問題はありませんが誰かが使用したものを使うのを好まない方は利用をおすすめしません。
交換する際に手間がかかる
おもちゃは郵送されてくるので受け取りと返却が必要になります。
返却の際には梱包が必要となるので大変かもしれません。
おもちゃサブスクリクションの種類
- Toy Sub(トイサブ)
- KIDS LABORATORY(キッズ・ラボラトリー)
- Cha Cha Cha
- TOY BOX
- イクプル
- おもちゃのサブスク
- ジニーキンダー
Toy Sub

Toy Subには認定プランナーは子どもの発達に対しての知識があり、子どもの嗜好や個性に合わせた知育玩具を選択してくれます。
毎回定額15,000円以上の知育玩具が2ヶ月ごとに自宅に届き、送料無料・返却期限・延滞料金なし!で忙しいママ・パパに対して嬉しいサービスが提供されています。
もし子どもがレンタルしているおもちゃを壊したり、失くしても破損・破損に対してのサポートがあり安心です。おもちゃの紛失・破損による弁償金額は最大で1,000円までとなっています。
- 知育玩具サブスク利用者数NO.1
- 日本サブスクリクションビジネス大賞グランプリ
- 汚れ・破損は原則弁償不要

キッズ・ラボラトリー

キッズ・ラボラトリーは1日わずか78円でレンタル可能でおもちゃの返却期限はなく、お気に入りのものが見つかったなら安い価格で買取が可能です。
日常使いによる傷や汚れは補償付きで初回のみ30日間全額返金補償。
知育玩具コンシェルジュが要望・子どもの嗜好に合わせて毎回個別にプランしてくれるので持っているおもちゃと重複することがありません。
毎月5〜7点のおもちゃが届くおすすめプランの4,378円(税込)コースと、隔月4〜6点のおもちゃが届くお試しプラン2,574円(税込)があります。
おすすめプランは必ず有名おもちゃが1つ送られてくるようになっています。
お届け時のみ1,100円の送料がかかります。
- おすすめプランとお試しプランの2つがある
- おすすめプランには有名なおもちゃが必ず1つ送られてくる
- お届け時のみ1,100円の送料がかかる

Cha Cha Cha

ChaChaChaは保育士等の資格従事者が知育玩具を子どもの個性に合わせて選定します。
学研ステイフルが監修をしていて月齢に合わせた知育玩具を選定・選択して届けてくれます。
基本プラン・学研ステイフルプラン・特別支援教育プラン・法人向けプランの4プランあるのが特徴です。
レンタル期間はプランによって違いがあります。
初月1円でレンタルができるので試しに利用してみたい方にもおすすめです。

- 基本プラン、学研ステイフルプラン、特別支援教育プラン、法人向けプランの4つがある
- 初月1円でレンタルができる
And TOY BOX

And TOY BOXは約15,000円分をおもちゃ担当のプランナーが保育士監修で4〜6個選択してくれます。
月額3,278円のスタンダードコースとと月3,608円のプレミアムコースがあります。
プレミアムコースはおもちゃの交換が可能でプラン提示後の変更が可能です。
定期的に知育玩具を交換し、気に入ったおもちゃは延長または特別価格で買取が可能となっています。月額料金以外に追加料金はありません。
プランに関する連絡はLINEで相談が可能となっています。プレミアムプランなら発送前にプランを提示しておもちゃの入れ替えも可能となっています。
- LINEで相談ができる
- プレミアムプランは発送前におもちゃの入れ替えができる
イクプル

”イクプル”はおもちゃコンサルタントが監修した知育玩具が最短2ヶ月に1回届きます。
レギュラープラン3,700円、ライトプラン2,490円で2〜3万円相当の知育玩具が送られてきます。
知育玩具と一緒に日用品も一緒に届けてくれます。日用品はポイントで購入することが可能です。
- おもちゃ3個であれば最安プラン
- ポイントで日用品を購入できる
- おもちゃが無い期間がある

おもちゃのサブスク

”おもちゃのサブスク”は2021年7月より開始したサービスです。
月齢に合わせた15,000円分以上の知育玩具が6点レンタルかつ2冊絵本をプレゼントしてもらえます。
借り続けたい知育玩具があれば継続して利用することも可能。
おもちゃの返却は次回利用するおもちゃが届いてから返却することもできます。
スタンダードプランは税込3,278円となっています。
- コストパフォーマンスが良い
- 毎月絵本を2冊プレゼント
ジニーキンダー
”ジニーキンダー”はおもちゃコンサルタント成長や発達・興味・思考を考慮して月齢にあったおもちゃを選定し、4〜6点で2万円以上のおもちゃを届けています。
1.5歳〜3歳ごろまでの才能判定期間にはアーティスト、エンジニア、リベラルアーツ、コミュニケーター、アスリートの5分野に分類されたおもちゃを届け、データを分析することによって才能を見つけてくれます。
おもちゃと一緒にUSED絵本を届けてくれます。
3ヶ月に1回おもちゃを届けてくれます。月額3,850円で90日サイクルであれば送料無料となっています。
他社は小型のおもちゃだけですがジニーキンダーは大型のおもちゃも届きます。
- 大型のおもちゃがレンタルできる
- 3ヶ月に1回の交換のため価格は割高
- USED絵本がついてくる
比較表
玩具貸出数 | 月額料金 | 送料 | 交換サイクル | 対象年齢 | |
Toy SUb | 6個(4歳未満) 5個(4歳以上) | 3,674円 | 無料 | 2ヶ月 | 3ヶ月〜6歳 |
KIDS LABORATORY | ①5〜7点(おすすめ) ②4〜6点(お試し) | ①4,378円 ②2574円 | 1,100円 | ①1ヶ月 ②2ヶ月 | 3ヶ月〜8歳 |
Cha Cha Cha | ①6〜7個(基本) ②6〜7個(学研) ③6〜7個(特別支援) | ①3,100円 ②4,500円 ③3,980円 | 無料 | ①2ヶ月 ②2ヶ月 ③2ヶ月 | ①0~6歳 ②5歳児のみ ③0~6歳 |
And TOY BOX | ①4〜6個(スタンダード) ②4〜6個(プレミアム) | ①3,278円 ②3,608円 | 無料 | ①2ヶ月 ②2ヶ月 | 3ヶ月〜4歳 |
イクプル | ①6個(レギュラー) ②3個(ライト) | ①3,700円 ②2,490円 | 無料 | ①2ヶ月 ②2ヶ月 | 0歳〜3歳 |
おもちゃのサブスク | 知育玩具6個+2冊 | 3,278円 | 無料 | 2ヶ月 | 3ヶ月〜6歳 |
ジニーキンダー | ①4〜6点 | 3,850円 | 無料 | 3ヶ月 | 0歳〜2歳 |
まとめ
おもちゃのサブスクリクションは定額で月齢にあった知育玩具をレンタルできるサービスとなっています。
各社に特徴があり、おもちゃの質や価格などで自分にあったサブスクを探すことができます。
サブスクリクションは環境にも優しくこれからの時代にあったサービスです。
興味がある方はぜひ利用してみてはいかがでしょうか。