数年前に初日は鎌倉・2日目ディズニー・3日目横浜という2泊3日の旅行に行ってきました。
初日とは天気が悪かったこともあり、行動範囲が限られてしまいましたが3日目の横浜は晴天だったため、みなとみらい線と徒歩だけで主要観光地を回ることができました。
最終日は時間が限られていますが、初めての横浜旅行だったこともあり、行きたいところをピックアップして出かけることにしました。
今回は最終日かつ初めての横浜旅行でどこに行ったか紹介します。1日目の鎌倉に関してはこちらのブログを参照下さい豪雨時の旅行は安全確保で防雨対策をしましょう〜鎌倉旅行編〜
3日目の日程
- 横浜中華街
- 山下公園
- 赤レンガ倉庫
- カップヌードルミュージアム
3日目の出発はディズニーオフィシャルホテルから出発だったので横浜中華街まではJRとみなとみらい線で1時間半程かけて移動しました。
横浜中華街

王府井(ワンフーチン) の小籠包が食べるために横浜中華街へ行きました。平日でした店舗へ着くと行列でしたが、テイクアウトができるので、列に並んで、焼き小籠包「正宗生煎包」を購入。
焼き小籠包ということもありカリッ、モチモチ、中からジュワーと汁が溢れて美味しいです。普段食べ慣れている小籠包と違うのがそれまたいい。
デザートにはかき氷を頂きました。雪が溶けるような柔らかい氷だったのでジャリジャリせずにフワッと溶ける感じです。マンゴーもゴロと大きいので食べ応えもあります。

横浜中華街は食べ歩きをしながら観光ができるのでとても楽しいです。食べ歩きは手が汚れやすいのでウエットティッシュを持っていた方がよかったです。
山下公園

天候が良かったので山下公園に行き、赤レンガ倉庫まで海沿いを散歩しながら移動していました。
日本郵船氷川丸を見ながら、遠くに見える高層ビルに向かって海風に吹かれながら移動するのは気持ちがいいです。
この時は9月の残暑の時期だったので、少し歩くと汗を書いて疲れてきます。途中でベンチに休憩しながら目的の場所まで移動しました。

赤レンガ倉庫

赤レンガ倉庫にはカフェやレストラン、雑貨屋やお土産ショップなど様々な店舗があります。
チャノマという和カフェに寄り、ランチを頂きました。店内はテーブル席とテラス席、ベッド席があり、地元にはないベッド席で食事を頂きたかったですが、残念ながら全て埋まっていたのでテーブル席で頂きました。
パンビュッフェランチが1,400円〜1,700円でメインとパンとドリンクを頂くことができます。
お洒落なお店も多いので、お土産としてアクセサリーや横浜みやげを購入しました。
カップヌードルミュージアム 横浜

カップヌードルミュージアムは
世界初のインスタントラーメン「チキンラーメン」を発明し、
地球の食文化を革新した日清食品創業者・安藤百福の「クリエイティブシンキング=創造的思考」を
数々の展示を通じて体感することが出来ます。
引用:https://www.cupnoodles-museum.jp/ja/yokohama/about/
日清食品の今まで発売されたパッケージが壁一面に飾られているので、あっであり、どんな歴史があったのかを知ることができます。
チキンラーメンファクトリーでは実際に手作りでチキンラーメンを作ることができます。
またマイカップヌードルファクトリーではカップにオリジナルのデザインを描くことができ、その中に4種類の中から選んだスープと12種類の具材の中から4種類のトッピングを選んで、マイカップラーメンを作ることができます。
4階にはNOODLES BAZAARといった世界の麺を味わえるフードコートみたいなお店が並んでいます。麺だけでなくデザートも用意されています。
■基本情報
【開館時間】10:00〜18:00
【休館日】休館日:火曜日 (祝日の場合は翌日が休館日)、年末年始
【入館料】大人500円 高校生以下無料
アトラクション利用料
【チキンラーメンファクトリー】小学生 500円 / 中学生以上 800円 ※2020年12月時点、運営と予約受付を休止中。
【マイカップヌードルファクトリー】1食 400円
まとめ
天気が良ければ、主要な観光地は徒歩でほとんど周ることができました。海沿いが整備されているので、海風を感じながら散歩するのもとても良いと思います。
徒歩が難しければ観光周遊スポットバス「あかいくつ」も運行しているので利用すると便利に移動することができると思います。
最終日に旅行へ行く際はくれぐれも帰りの飛行機に間に合うように観光してくださいね。